新NISA批評演劇 「悲円 -pi-yen-」当日パンフレット
2025年3月26日(水)〜31日(月)
◉人物紹介
( )原作「ワーニャ伯父さん」
良夫ちゃん…岸本昌也 (ワーニャ)
瀬戸先生……村田活彦 (セレブリャコフ)
麦……………侑沙 (ソーニャ)
小池さん……石塚晴日 (ヴォイニーツカヤ)
寺田…………宮崎明音 (テレーギン)
足立さん……佐藤鈴奈 (アーストロフ)
エリナ………熊野乃妃 (エレーナ)
投資用語集
「テンバガー(ten-bagger)」
株価が十倍に上昇した、またはそのような成長が見込まれる銘柄を指す投資用語。
この言葉は、野球の「塁打」を意味する「bagger」に由来する。テンバガー銘柄を見つけるためには、企業の増収率や利益率、オーナーシップ構造、上場からの年数などに注目することが有効とされているが、テンバガーを狙う投資はそのぶん大きなリスクも伴う。
「ボラティリティ」
金融商品の価格変動の度合いを示す指標で、一般的に「価格の変動性」や「値動きの幅」を意味する。価格の変動が大きい場合はボラティリティが高く、変動が小さい場合はボラティリティが低いとされる。これは、投資商品のリスク評価や投資戦略の策定において重要な要素になる。
「インデックス投資」
株式や債券などの市場全体の動きを示す指数(インデックス)に連動する運用成果を目指す投資手法。具体的には、日経平均株価やTOPIX、S&P500などの指数に連動する投資信託(インデックスファンド)を通じて、市場全体の成長に合わせたリターンを狙うもの。インデックス投資は、長期的な資産形成を目指す投資家に適した手法とされているが、投資を始める際には、自身の投資目的やリスク許容度を明確にし、適切な指数やファンドを選ぶことが重要です。
「日経CNBC」
日本経済新聞社と米国のニュース専門放送局CNBCが共同で運営する、マーケット・経済専門のチャンネル。日本や米国をはじめとする世界の経済・金融市場の最新情報や、上場企業の経営者へのインタビューなど、投資家にとって有益なコンテンツを提供する。投資家にとって、日経CNBCは市場の動向や企業情報をリアルタイムで把握するための有力な情報源となりえる。
「日経平均株価」
日本の株価指標の1つ。 東証プライム市場に上場する225銘柄の平均株価をもとに算出され、日本経済の動向を示す指標として用いられる。
「積立NISA」
年間40万円までの投資額に対して、最長20年間、運用益が非課税になる。投資対象は金融庁に認めた投資信託やETFのみ。 ※2024年から下記「新NISA」に制度が移行しました。
「新NISA」
2024年から始まった新しいNISA制度。今までの「一般NISA」と「積立NISA」を統合し、年間最大360万円(つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円)の投資が可能になった。 また、非課税保有期間が無期限に、生涯投資枠1,800万円が設定された。
「eMAXIS Slim」
三菱UFJアセットマネジメントが運用する低コストのインデックスファンドシリーズ。 投資信託の信託報酬が業界最安水準であり、「S&P500」「全世界株式(オール・カントリー)」などの人気商品がある。
「オルカン(全世界株式)」
「eMAXIS Slim “全世界株式”」の通称オルカン(オールカントリー) 世界中の株式市場に分散投資できるインデックスファンド。 オールカントリーワールドインデックスという指標に連動しアメリカや日本を含む約50カ国の企業に投資できる。
「ガチホ」
「ガチでホールド(Hold)」の略。 投資資産を長期保有することを指す。 市場の変動に動じず、売らずに持ち続ける投資先スタイル。 また「頑なに売らず、ポジションを持ち続ける」ことを示すことも暫しある。
【投資外用語】
「ニューワールドワイン(新世界ワイン)」
ヨーロッパ以外の地域、特にアメリカ、チリ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどで生産されるワインのこと。これらの国々は、ワイン生産の歴史が比較的浅く、伝統にとらわれない自由な醸造方法や技術革新を積極的に取り入れているのが特徴。
「むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群、RLS)」
主に安静時や夜間に脚に不快感が生じ、動かさずにはいられなくなる疾患のこと。ただし、症状の現れ方には個人差があり、特定の状況や刺激によって症状が誘発される場合もある。それゆえにむずむず脚症候群とは異なる神経障害の可能性(末梢神経障害、自律神経障害、血行不良、脊髄の異常)も否定できない。症状が軽減しない、または悪化する場合は、早めに専門医を受診することが推奨されている。
◉公演アンケート
励みになりますので回答にご協力ください😢
https://forms.gle/XD4DQdUgUAtvDacs8
◉出演
石塚晴日、熊野乃妃、佐藤鈴奈、宮崎明音、侑沙、村田活彦、岸本昌也
◉スタッフ
作・演出:宮澤大和
演出補佐:坂本奈央(終のすみか)
舞台監督:星善之(ほしぷろ・旅するたたき場)
照明:男山愛弓
作曲・音響:水瀬時帆
宣伝美術:羽田朱音
制作企画:石塚晴日
当日運営:藤井ちより
制作経理:佐藤鈴奈
◉次回作品告知
▫️ぺぺぺの会
『春琴抄-ホワイトアウトする静謐-』
2025年10月再演予定
石塚晴日 他
『悲円 -pi-yen-』
京都芸術センター
2026年1月
石塚晴日、佐藤鈴奈、熊野乃妃 他
オーディション情報
日程(いずれかの日程にご参加ください):
①4/11(金) 18:00〜22:00
②4/12(土) 13:00〜17:00
会場:京都芸術センター 講堂
詳細はSNSにて後日公開予定
⬇️応募フォームはこちらから⬇️
https://forms.gle/9zEdCCuKXKUTRUCG6
▫️佐藤鈴奈
地点
『マクベス』
2025年5月16日(金)〜25日(日)、6月14日(土)〜17日(火)
@アンダースロー
▫️宮崎明音
ポッキリくれよんズ 第9回公演
『オールライト』
2025年5月1日(木)〜5日(月祝)
@上野ストアハウス
▫️岸本昌也
黒い犬
『犬の観覧車』
2025年5月29日(木)〜6月1日(月)
@大阪市立芸術創造館
▫️坂本奈央
終のすみか 2作品再演企画
『from HOUSE to HOUSE』
2025年6月19日(木)〜22日(日)
@劇場HOPE
▫️村田活彦
2025年4月20日(日)
アースデイ東京 @代々木公園
ポエトリーセッション
2025年4月26日(土)
百年芸能祭@おれたちの伝承館(南相馬)
2025年5月11日(日)
文学フリマ東京40@東京ビッグサイト
やしの実ブックス、詩誌「蜜」、胎動短歌
▫️侑沙
ミュージカル俳優が働き歌うレストランCafe&Diner Offza
第3期生
・通常営業やイベントなど不定期に出演
〒171-0031
東京都豊島区目白5丁目31-6 アウルレジデンス目白 2F
西武池袋線椎名町駅 徒歩1分
0コメント