2019.03.02 16:45さとう れいな佐藤 鈴奈 (俳優・舞台監督・照明) 1997年生まれ。千葉県出身。高校時代、演劇部の先輩にあこがれて演劇を始め、いまでも先輩の背中をおいかけている。さいしょの「ぺ」公演からなかまになった。主に俳優として活動しており、主な出演作に、いいへんじ『つまり』、キコ/qui-co.『鉄とリボン』『十二月の蜘蛛と火曜日のオルガン』、譜面絵画『わたしたちの ひかりの いえ』などがある。大の...
2019.03.02 16:43きむら りな 木村 りな (照明・舞台監督) 1997年生まれ。滋賀県出身。 高校演劇部時代に先輩の姿に憧れ、裏方を活動の中心に据える。 年に1度、滋賀県の高校演劇部を母体とした劇団ひととせで、地元滋賀に根づいた公演を行なっている。 主な公演に、劇団ひととせ旗揚げ公演『ひととせのはじまり』、『わが町』、劇団個人主義『吹っ飛ぶほどの愛、ありったけのありがた迷惑』、fukuroda no tak...
2019.03.02 16:41いしづか はるひ石塚 晴日(俳優・作・演出)1997年生まれ。新潟県出身。12歳から地元新潟にて演劇活動を行なう。高校時代にアングラ・不条理演劇に目覚め、高校演劇界の寺山修司と呼ばれていたと自称する。高校時代から積極的に新潟の演劇祭に参加し、演出として様々な賞をもらった、と自分では言っている。近年は、2017年に『近代能楽集』(三島由紀夫 作)を新宿眼科画廊にて上演。能楽の手法と現代音楽を融合させた演出で、...
2019.03.02 16:38ありま えみ有間 絵未(演出助手・ヘアメイク・衣装)1997年生まれ。新潟県出身。 9歳から劇団APRICOTでミュージカルを始める。 高校生のときに、新潟市北区文化会館ミュージカルにて、演出助手を務める。 千葉大在学中には、専門学校にも通い、ヘアメイクやネイルアートの専門技術を学ぶ。 現在は、専門技術を活かし、主にスタッフとして活動している。主に携わった作品に、十六夜基地田中花子企画『うだウダ』(作...
2019.03.02 16:37みやざわ やまと宮澤大和(作・演出・俳優) 1995年生まれ。高校時代は弁論部に所属。全国高等学校弁論大会で文部科学大臣賞を受賞し、高校生における日本語スピーチで全国2位の栄冠を手にした。 大学進学後、演劇を始める。俳優、劇作、演出として、活動している。主な出演作に、中野志朗(文学座)演出『例外と原則』(ベルトルト・ブレヒトの作)、IDIOT SAVANT theater company『ハムレットマシーン』...